つてしまつた。「おい、皆、わけも分らないで引つ張られてゆくのは反對だ。なアツ! 一つ訊くんだ。」
「んだ、んだ!」皆それに賛成した。
 鈴本は渡だけに眼をつけてゐた。何時でもかういふ時には、彈んだバネのやうに、一緒にはぢけ上る渡が、棒杭のやうにつツ立つてゐる。――警官は小さい齋藤のまはりをぐるりと取卷いてしまつた。外の組合員は、警官の肩と肩の間に自分の肩を楔形に割り込ませやうとした。その身體と身體のモミ合ひが、そこに小さい渦卷きを起した。
「馬鹿野郎、理由を云れ!」
「行けば分る。」――こゝでも、これだ。
「行けば分るで、一々臭え處さ引張られて行《え》つてたまるか。」
「人權蹂躙だ!」後からも叫んだ。
 ××の一人が齋藤をなぐりつけたらしかつた。人の輪が急に大きく搖れた。握りこぶしを固めた組合員が輪の外から、それを乘り越さうと、あせつた。それで急に騷ぎが大きくなつた。
「貴樣等は!……貴樣等はな!」口を何かで抑へられて無理に出してゐる齋藤の聲が、切れ、切れに聞えた。――「貴樣等が、いくらこつたら事したつて、この運動が………な、無くなるとでも……畜生、無くなるとでも思つてるのか! 糞ツ!」
 皆は興奮して、ワツと聲をあげた。
 何かに氣をとられた形でゐた渡が、この時肩巾の廣い、がつしりした身體で、その渦の中に割り込んで行つた。それを見ると、鈴本は、何んでもなかつたのか、さう思つてホツとした。
「正當な理由が無えうち、俺達この全部の力にかけて、行くこと反對だ!」かすれた、底のある低い[#「低い」は底本では「底い」]聲で云つた。渡の低い聲は皆に對して何時も不思議に大きな力を持つてゐた。
 渦卷きから離れて立つてゐた石田は、空元氣を出して騷いでゐる組合員を、何時ものやうに苦々しく思ひ、だまつて見てゐた。石田は騷ぐ時と、さうでない時――さうあつてはならない時がある、と思つてゐる。この事をよくわきまへて、さうする事は、何も非戰鬪的なことであるとは思へなかつた。齋藤などは、石田には狂犬病患者であると、しか考へられなかつた。石田はこの運動をしてゐるものに、殊に「齋藤型」の多いのを知つてゐる。それ等を見ると、石田は何時でも顏をそむけた。それ等には「小兒病」と、人間らしい侮蔑語を使ふのさへ勿體なかつた。「こんな時に、それが何んになる。フン、勇敢な無産階級の鬪士だ。」――石田は自分の周圍
前へ 次へ
全50ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング