いっしょに双手《りょうて》を顔に当てて泣きだした。
(何かあなたは、御事情があるようだ、云ってください、御相談に乗りましょう)
女は泣くのみであった。
(こんな処で、話すのは変ですから、私の宿へまいりましょう、宿へ往って、ゆっくりお話を聞きましょう)
彼はとうとう女の手を握った。……
路《みち》はまた狭い暗い通路《とおり》へ曲った。讓は早く帰って下宿の二階で己《じぶん》の帰りを待ちかねている女に安心さしてやりたいと思ったので、爪《つま》さきさがりになった傾斜のある路をとっとと歩きだした。彼の眼の前には無邪気なおっとりした女の顔が見えるようであった。
……(私は死ぬよりほかに、この体を置くところがありません)
家を逃げだして東京へ出てから一二軒|婢《じょちゅう》奉公をしているうちにある私立学校の教師をしている女と知己《しりあい》になって、最近それの世話で某富豪の小間使に往って見ると、それは小間使以外に意味のある奉公で、往った翌晩主人から意外のそぶりを見せられたので、その晩のうちにそこを逃げだしてふらふらと海岸へやって来たと云って泣いた女の泣き声がよみがえって来た。
讓は己の右
前へ
次へ
全39ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング