「何処に」と、女房が顔を動かすと、蠅は九兵衛の膝頭に移った。
「昨日の蠅でしょうか」
「そうかも判らんな」
「煩いから潰しましょうか」
 九兵衛は両手の掌を窪めて左右から持って往ってすぐ掌の中へすくいこんだ。
「潰さずに何処か遠くへ捨てさせよう、店から袋を持っておいで」
 女房は黙って部屋を出て往ったが、直ぐ店で使う小さな紙袋《かんぶくろ》を持って来た。
「清吉が堀川の方へ用達しに往くそうじゃから、あれに捨てさせましょう」
 九兵衛は女房に袋の口を開けさせ、その上に手を持って往って下の方から蠅を出し、急いで袋の口を捻じた。女房はそれを持って再び店の方へ往った。
 夕方になって親子三人で夕飯をはじめようとしていた。婢は湯気の立つ鍋の中から煮た物をしゃくうていたが、それがそれぞれ三つの椀に盛られると、いっしょに盆に載せて女房の方へ出した。女房はまずその一つを九兵衛の膳に載せようとして、椀を差しだしたところで蠅が来てその手首にとまった。
「あ」と、女房は何か恐ろしい物でもとまったように見つめていた。
「蠅か」と、九兵衛は煩そうな顔をした。
「今朝の蠅でしょうか」と、女房は左の手を持って往って追った。九兵衛は椀を受けとった。
「まさか、今朝の蠅じゃなかろう」
 蠅は二人の眼前《めのまえ》をちらちらしていたが、やがて九兵衛の右の腕にとまった。九兵衛は左の手を持って往って掌で伏せ、そっと指で撮んだ。
「おんなじ蠅が戻るか、戻らんか、ためして見る、お豊、臙脂《べに》を持っておいで」
 女《むすめ》が臙脂を持って来ると、九兵衛はそれを羽にも体にもべとべと塗ってまた紙袋に入れたが、朝になってすぐ近くで店を出している弟の勘右衛門が伏見へ往くと云って寄ったので、その袋を頼んでやった。
 蠅は一疋であったと見えてその日は一日|何人《だれ》も蠅の姿を見なかった。その日は微曇《うすぐもり》のして寒い日であった。夕飯の後で九兵衛は蠅のことを云いだした。
「今日蠅のおらざったところを見ると、やっぱり蠅は一つであったらしいな、それとも二疋おって、一つは昨日捨てておらんようになり、一つは今日捨てに往ったから、それでもう蠅がおらんと云うことになったかも知れんな」
「それとも、昨日の奴が戻ったかも判りませんよ」と、女房は物の陰影を見ているような眼つきをした。
「この寒いのに、そんなに蠅は数多《たくさん》お
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング