り少女は顔を出さなかった。
 そのうちに雨が止んで微陽《うすび》が射した。雨の止んだのにいつまでもいるわけにいかなかった。南は詮方《しかた》なしに帰ってきた。
 翌日になって南は、粟《たべもの》と帛《たんもの》を持って廷章の家へ往った。南はそうして少女の顔を待っていたが少女は出てこなかった。南は失望して帰ってきた。
 南は少女を忘れることができなかった。その翌翌日、南は酒と肴を持ってまた廷章の家へ往った。廷章は南のそうするのは賤しい身分の者にも隔てをおかない有徳な人となりの致すところだと思って酷く感激した。
「どうか一度|児《こども》に逢ってやってくださいませ」
 廷章はかの少女を伴れてきた。少女は父親の背後《うしろ》に顔をふせていた。
 南はこうして紹介せられておれば、手に入れることはぞうさもないと思った。南が口を利こうとしたところで、少女は赧《あか》くなっている顔をちらと見せておじぎするなり逃げるように出て往った。
 廷章の家は廷章と少女の二人|生活《ぐらし》であった。南はまた少女の顔を待っていた。間もなく少女の顔は次の室の入口に見えた。南は眼で笑ってみせた。少女は顔をそむけて一方の耳環の碧い玉を見せた。南はその碧い玉に少女の心の動きを見た。
 南は悦《よろこ》んだ。南はその後でも一度少女の赧くなっている横顔を見たが口を利くまでに至らなかった。
 三月位して南はまた廷章の家へ往った。少女は何か用ありそうに二人の話している室へ入ってきた。南はもう廷章に遠慮しなくてもいいので、眼に笑いを見せて睨む真似をした。少女は両手を顔へぴたりと当てて、小鳥のように走って表入口の方へ出て往った。
「これ、お客様に御挨拶をしないのか」
 廷章は南を見て笑った。南は一時間位の後、次の室の入口に此方を正面《まとも》に見て笑いを見せている少女の顔を見た。
「いらっしゃい」
「いやよ」
 少女はそのままひらひらと隠《かく》れて往った。期待していたものが急に近づいたのであった。南は三日おき四日おきに廷章の家へ往って、ますます少女に接近した。
 某日《あるひ》、その日は酒と肴を持って廷章の家へ往ったところで、廷章は野良へ往って留守であった。南は一人で酒を飲みながら機会を待っていた。少女は傍へ来た。南はいきなりその肩に手をかけて引き寄せた。
「いやよ、放してよ」
「なぜ、そんなに僕を嫌うのです」
前へ 次へ
全13ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング