廷で女を選んで後宮に入れるということでございますから、もしそんなことにでもなると、困りますから、式はまだあげませんから、急にお嬢様をお伴れ申しました」
南も嬪御《ひんぎょ》の噂を聞いて心配しているところであった。
「それは、どうも、遠い処を大変でした」と言ったが、いくら倉卒《そうそつ》の際でも女を送ってくるには五人や十人の従者は来ているだろう、それは何処にいるだろうと思った。「そして、他の方は」
「後からまいります、それにこんな場合でございますから、充分には調いませんでしたが、それでもすこし奩妝《おこしらえ》を持ってまいりました」
ぐずぐずしていて邪魔が入ってはならないと、輿を急がしてきたので従者も奩妝も後になったものであろう、南は老婆の心地に対して何か報いなければならないと思った。
「そうでしたか、それは大変でした、さあどうか」
南は早く女を室の中に入れたかった。女は恥かしそうに俯向いていた。
「それでは、お嬢様をお願い申します、わたくしは、これから帰って、無事にお嬢様をお送り申したということを申しあげないと、旦那様と奥様が、御心配なされておりますから」と言って、女の方に向いて、「では、わたくしは、これから帰りますから、お大事に」
南はいくらなんでも遠い路を来ているから、ちょっと休んで往ってはどうだろうと思った。
「お茶でも飲んで往ったら、どうですか」
「ぐずぐずしておりましては、帰りが晩《おそ》くなりますから、では、確かにお嬢様をお渡し申しました」
老婆はそう言ってから一方の輿に乗って帰って往った。南は急いで女の傍へ往った。
「さあ、室へ往こうね」
女は俯向いたなりに何か言って頷いた。南はそこで前に立って閨房の方へ往った。女はひらひらと随いてきた。
南は女と向きあって坐った。女はやはり俯向いていた。南は早く女のはにかみを除《と》って歓を求めようとした。
「お母様のおっぱいが飲みたくはないの」
女は小声で笑った。
「お人形を持ってお嫁に往った人があるというが、あなたじゃない」
女はまた小声で笑った。
「遠い処を来たから、疲労《つか》れたんじゃない、すこし休んだらどう」
女はその時顔をあげた。白い面長な娟好《きれい》な顔が見えた。南はその顔が何人か知っている人の顔に似ているように思った。
(何人だろう)
南は心に問いながら見なおした。見なおして
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング