せんか」
「狸か何かだろう、そのうちには、豪《えら》い目に逢してやるぞ」
 朝になって女房が台所の方へ往った後で、益之助は何時ものように雨戸を開けたが、宵の物干竿のことが頭にあるので開けながら庭の方を見た。もう物干竿は影も形もなかった。
「ほう」
 と、云って益之助は眼を※[#「※」は「目へん+爭」、10−16]《みは》ったが、すぐ思い返して笑いだした。
 雨戸を開けてしまった後で、益之助は玄関からおりて家の西側へ廻ってみた。桃の木や柿の木が生えて、その嫩葉《わかば》に出たばかりの朝陽が当っていた。簷下を見ると物干竿は平生《いつも》のように釣るされていた。益之助はまた嘲笑った。
 朝飯の膳に向ったところで女房が物干竿のことを云いだした。女房もやっぱり気になっていたので、井戸の水を汲みながら家の西側の簷下を覗いていたのであった。
「お庭の方に、まだ有りましょうか」
「無い無い、あるもんか」
 益之助はこう云って大きな声で笑った。そして、飯が済むと平生《いつも》のように藩庁へ出て往って夕方になって帰って来た。
「なにも変ったことはなかったか」
 家には別に変ったことはなかった。その日の夕方
前へ 次へ
全11ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング