い》の下で佩玉《はいぎょく》を解いて交甫《こうほ》に与えた方ですよ」
 二三箇月して女は舟で送ってくれた。それは帆も楫も用いないで飄然とひとりで往く舟であった。陸へ往ってみるともう人が馬を道ばたに繋いで待っていた。魚はそこで家へ帰った。
 魚はそれからたえず往来した。数年して漢産がますますきれいな子になったので、魚は可愛がった。魚の妻の和氏は、児がないのでいつも漢産を見たがっていた。魚はそれを竹青に告げた。竹青はそこで旅行の準備をして、漢産を魚につけて帰した。それは三箇月という約束であった。
 帰ってくると、和は自分の生んだ子以上に可愛がって、十箇月が過ぎても返さなかった。と、ある日、漢産は急病が起って死んでしまった。和は悲しんで自分も死にかねないほどであった。
 魚はそこで漢水へ往って竹青に知らそうとした。門を入って往くと、漢産は赤足《すあし》のままで榻の上に眠っていた。魚は喜んで女に訊いた。
「漢産は死んだがどうしたのだ」
 竹青は言った。
「あなたが、約束に背いて早く返してくださらないものですから、呼んだのですよ」
 そこで魚は和が児をひどく可愛がることを話した。竹青が言った。

前へ 次へ
全11ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング