ふ》み殺して、大事にしてやらなかった。十娘はすなおであったが、ただよく怒った。彼はどうしても崑のすることに善い感じを持つことができなかった。そして、崑も十娘であるがためにこらえなかった。十娘がさからうことでもあると崑は怒って言った。
「おまえの家の爺さんや媼《ばあ》さんが、どうして人間に禍をくだすことができるものかい、男が何のために蛙なんかこわがるのだ」
十娘はひどく蛙ということをきらっていた。それを聞くとひどく怒って言った。
「私が来てから、あなたの家は、田の粟のとりめが多くなり、売りねも高くなって、今、児も年よりも、皆が温かに着て、お腹一ぱいにたべていられるじゃないの、※[#「号+鳥」、第3水準1−94−57]《ふくろう》に翼《はね》が生えて、母鳥《おやどり》の睛《ひとみ》をつッつくのとおんなじようなことをしようというのですか」
崑はそれを聞くとますます怒って、
「俺はけがらわしいものの増すのが厭なのだ、そんなものが子孫に貽《のこ》せるものかい、どうか早く出て往ってくれ」
と言ってとうとう十娘を逐《お》いだしてしまった。崑の両親がこれを聞いた時には、十娘はもう往ってしまった後であった。そこで崑を呵《しか》って、急いで往って伴れ帰らそうとしたが、崑は火のように怒って承知しなかった。
夜になって崑の母親と崑が病気になって、ふさぎもだえるような状態で食事もしなかった。薛老人は懼れて蛙神の祠へ往ってあやまったが、その言葉は心から出た誠のあるものであった。三日たってから二人の病がなおった。十娘もまた自分で帰ってきた。夫婦は初めのようないい仲になった。
十娘は毎日お化粧をして坐っているばかりで、女のする為事《しごと》は何もしなかった。崑の着物から履物のことは一切母親にさした。母親はある日怒って言った。
「悴は嫁をもらってるのに、やっぱり年よりに世話をかける、他家《よそ》では、嫁が姑に仕えるが、我家《うち》では、姑が嫁に仕えるのだから」
十娘はそれを聞いたので怒って堂へ入って言った。
「私は、朝の御飯のお給事をし、晩にはおやすみになるのを伺います、姑に仕えるとは、どんなことなのです、あなたがいけないとおっしゃるのは、傭人の給金を惜しんで、自分で働くことができないばかりじゃありませんか」
母親は黙ってしまったが、嫁に言いこめられたのを慚《は》じて泣きだした。崑は入
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング