青蛙神
田中貢太郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)灌水《かんすい》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)十|娘《じょう》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「号+鳥」、第3水準1−94−57]《ふくろう》
−−
揚子江と灌水《かんすい》の間の土地では、蛙の神を祭ってひどく崇《あが》めるので、祠《ほこら》の中にはたくさんの蛙がいて、大きいのは籠ほどあるものさえある。もし人が神の怒りにふれるようなことがあると、その家はきっと不思議なことがあって蛙がたくさんきて几《つくえ》や榻《ねだい》であそんだり、ひどいのになると滑《なめら》かな壁を這いあがったが堕《お》ちなかった。そのさまは一様でなかったが、その家に悪いしらせがあると、人びとはひどく恐れて、牲《にえ》を供えて禳《はろ》うた。神が喜んでうけいれてくれると、その不思議がなくなるのであった。
楚に薛崑《せつこん》という者があった。小さい時から慧《りこう》で、姿容《きりょう》がよかった。六つか七つの時、青い衣《きもの》を着た婆さんが来て、
「わしは神の使いだ」
と言って、座敷へあがりこんで、蛙神《あしん》のおぼしめしを伝えた。
「わしの女《むすめ》を崑生《こんせい》にめあわしたい」
崑の父の薛老人はかざりけのない男であった。心がすすまなかったので、
「児《こども》が小そうございますから」
と言ってことわったが、まだ他《ほか》と結婚の話はしなかった。そのうちに五六年たって、崑もだんだん大きくなったので、姜《きょう》という家の女と結納をとりかわした。すると神から姜にお告げがあった。
「崑生はわしの婿だ、禁臠《きんれん》に近づいてはならぬぞ」
姜はそこで懼《おそ》れて結納をかえした。薛老人は心配して、牲《にえ》を潔《きよ》めて祠に往って祷《いの》った。
「とても神様と縁組することはできませんから、どうかおゆるしを願います」
いのりが終って供えてある酒と肴の方を見ると、皆大きな蛆《うじ》が入って、うようよとうごめいていた。薛老人は酒と肴をすてておわびをして帰ってきたが、心でひどく懼れて一時神の言いつけを聴くことにした。
ある日のことであった。崑が途を歩いて
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング