を捲いて静まった。李生は呼吸《いき》をころしてのぞいた。紅燈の燈はとろとろと燃えていた。三山の冠を被り、淡黄袍《たんこうほう》を著けて、玉帯をした者が神座へ坐って、神案《しんあん》に拠りかかり、その従者であろう十人あまりの者が、手に手に戟《ほこ》を持って階下の左右に別れて立っていた。冠を著た者の顔は蒼黒い大きな猿の顔であった。李生は階下の者の顔にも眼をやった。それも皆猿の顔であった。
 果して妖怪の類であった。李生は矢を抜いて弓に添え、冠を著た妖怪を覘《ねら》って放した。矢は妖怪の一方の臂《ひじ》に当った。と、おそろしい混乱がそこに起って、紅燈が消えてしまった。李生は二本目の矢をつがえて下の方へ注意していたが、真暗で何も見えないけれども、もう四辺がひっそりして妖怪もいそうにないので、矢を著けた妖怪は朝になって探すことにして、下へおりて仮睡に就いた。

 朝になった。冷たい霧が朝風に吹かれて切れ切れになって飛んで往った。李生は起きて神座の辺《ほとり》に注意した。たまっている朽葉の上に赤黒い血の滴点《したたり》があった。李生はその血の滴点をつけて廟を出た。血の滴点は山の南の畝《うね》りに沿
前へ 次へ
全12ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング