。甚九郎は持合せの薬を飲まし粥を炊いてやって喫《く》わせなどした。女の病気は次第に収まって、やがて甚九郎の分けて着せた蒲団に包まって、微暗い行灯の下ですやすやと眠った。
朝起きると甚九郎は茶を沸かしはじめた。女もその後から起きて来て甚九郎の傍へ坐った。女は好い色|沢《つや》をしていた。
「お陰様で体がさっぱりいたしました、どうもありがとうございました」
「体がよくなったら何よりだ、お前さんは何処だね」
と、甚九郎が聞くと、
「私は八王子在の者でございます、親も兄弟も無い、たった一人あった叔母にも、この比死なれましたから、下女奉公でもしていて、そのうちに私のような者でも妻室《かない》にしてくれる者があるなら、縁づきたいと思いまして、昨日江戸へ出て来ましたが、他に知人《しりびと》もないので、困っておりますうちに、持病の眩暈《めまい》が起りまして、御厄介になりました」
女は気の毒な身の上であった。甚九郎は心をひかれた。
「それは気の毒だ、何人《だれ》も力になる者がないのか」
「はい」
と、云って女は俯向いて考えていたが、やがて顔をあげて、
「……おねがいがございます」
女の顔は紅
前へ
次へ
全10ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング