んは、五百貫の金が欲しさに、私を人身御供の女に売りました、酒宴もその神様にあげるものでございます」
「村の者は皆どうした」
「私をここへ置いてから、皆逃げて帰りました、どうぞ私を助けてくださいませ」
 元振は腰の剣に心を向けた。
「よし、助けてやろう、どんな神か知らないが、人身御供を求めるような神は邪神だ、助けられなかったら、いっしょに死のう」
「どうか、助けてくださいませ」
「その邪神は、いつくる」
「夜半比《よなかごろ》にくるということでございます」
「では、運を天にまかして、邪神を待とう、心配しないで、ここに待っていなさるがいい」
 元振は次の室へ往って料理の卓に向い、思うさまに喫《く》った後で、入口の室へ往って坐っていた。

 夜半近くなって元振は入口の戸を開けて外の方を見た。二三本の炬火《たいまつ》を点《つ》けて供を伴《つ》れた牛車が来た。元振は邪神が来たと思ったので室の中へ入って待っていた。入口に数多《たくさん》な跫音がして、扉《と》を開けて紫の衣服《きもの》を着た怪しい者が入ってきた。
「相公《しょうこう》がいらっしゃる」
 紫の衣服は外へ出て往った。引き違えて黄色な衣服
前へ 次へ
全8ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング