まで行つて来る、」
「さうでございますか、では、ちよつと行つてゐらつしやいまし、」
「行つてこやう、」
 義直は手にしてゐた麦藁帽子を女中の手に渡し、それから羽織を脱いでそれも渡した。
「まだ起きてるだらうな、」
「旦那様なら、まだお起きになつてをりますよ、」

          三

 義直は叔父の家の玄関のスリガラス戸の口へ立つて、右側の柱にあるベルのボタンをそつと押した。それはベルの大きな音のするのが恐ろしいやうに思はれたからであつた。彼はさうしてベルの音の微に響くのを呼吸をつめて聞いてゐた。
 玄関口に足音がして、それが間をおいて下駄の音をさした。ガラス戸には五寸四方くらゐの穴を開けてあつた。義直は女中が客の顔を確める必要のないやうにと、其所へ顔を持つて行つた。
「私です、遅くなつてすみませんね、」
 ちらと見えた背のすツきりした姿は太つた女中とは違つてゐた、義直は叔母ではないかと思つた。
「義直さんかね、遅いぢやないか、」
 それは叔母の声であつた。
「すみません、」
 同時にガラス戸ががらりと開いた。
「遅くなつてすみません、叔父さんは、もうお休みですか、」
「起きてます
前へ 次へ
全45ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング