して、
「どうか女をたすけてください。」
といってその故を話した。万ははじめは驚いたが、平生意気をたっとぶ男であったから承知した。
その日になって材木商の家では、五色の絹を門口にかけて婚礼をあげる目標をこしらえ、万を女のいる室の中に坐らしておいた。
午《ひる》をすぎても五通は来なかった。そこで万は今日の新郎となる五通は自分が殺したうちの者であったかも解らないと思って喜んだ。と、間もなくして簷《のき》先から不意に鳥の堕ちて来るようにおりて来た者があった。それは一人の立派な服装をした少年であったが、万を見るなり身をそらして逃げていった。万は追っていった。そこには黒い雲のような物があって飛ぼうとしていた。万は刀を以て躍《おど》りかかってその一方の足を斬りおとした。
怪しい少年は大声に叫びながらどこともなく逃げていった。万は俯向《うつむ》いて斬りおとした足を見た。それは手のような巨大な爪であったが、何物とも解らなかった。その血の痕をつけて尋ねていってみると江の中へいって消えていた。
材木商はひどく喜んで、万に細君のないことを聞くと、その夜、その日の結婚道具をそのまま用いて、女と結婚さ
前へ
次へ
全17ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング