夕月が射していた。新一はその夕月の光で脚下を見ながら寺の卵塔場の中へ入って往った。新一は吉の家へ遊びに往くと云う口実をこしらえて、夕飯が済むと家を出て、そのあたりをぶらぶらしていて時刻を見計って其処へ来たところであった。
 新一は懐に短刀を入れ、一方の袂の中に鼠取の袋を入れていた。彼はそうして彼《あ》の狐を斃そうと考えていたが、それをどうして用いるかと云う手段は思いつかなかった。
 虫の声が雨の降るように聞えていた。立ち並んだ石碑は月の下に不思議なものの影をこしらえていた。新一はその間を蛩音をさせないようにして歩いた。
 がさがさと云う音が直ぐ傍で聞えた。新一は足を止めてその音を聞いた。それは人の蛩音のような蛩音であった。夜になってこんな処を歩いている者は、盗人か何かであろう、普通の人ではあるまいから、見つかるとどんな目にあわされるかも判らない、これは隠れるが好いと思いだしたので、其処にあった五輪塔の陰へ蹲んで覗いていた。
 蛩音は直ぐ前に来た。二十二三の壮《わか》い男の姿が其処に見えた。色の白い赤い唇をした※[#「※」は「女+朱」、第3水準1−15−80、56−1]《きれい》な男であった。新一はこの人はべつに盗人のようでもないらしい、どうした人だろうと思いながら腰のほうに眼をつけた。腰には刀も何も見えなかった。
 壮い男は、すぐその前の雑草の上へ腰をおろしてしまった。新一は彼《あ》の人はあんな処へ坐って何をするだろうかと思って見ていた。
 間もなくまた何処からか蛩音が聞えて此方の方へ来るようであった。新一はついとすると彼の壮い男が此処で何人《たれ》かを待ちあわせているだろうと思ったが、それにしてもこんな処で待ちあわして何をするつもりだろうと思った。
 蛩音はすぐ前へ来た。それは僕《げなん》のような容《ふう》をした男でその手には何かものがあった。
 二人はやがて何か話しだしたが、何を云っているのか新一の耳へは聞えなかった。そのうちに二人は手に掴んで何か喫《く》いだした。新一は二人の喫っている物は何だろうかと思って透して見たが見えなかった。
 二人の話は絶えなかった。話しながら絶えずものを口に持って往った。そのうちに新一は体が苦しくなって来た。彼はそっと体を右の方へ傾けようとしたところで、何かちらちらと動いたような気がしたので、見るともう二人の姿は無くなっていた。
前へ 次へ
全15ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング