四
おみね[#「おみね」に傍点]はうす暗い行燈《あんどん》の下で一所懸命に手内職をしていたが、ふと其の手を止めて蚊帳の中をすかすようにした。処《ところ》どころ紙撚《かみより》でくくった其の蚊帳の中では、所天《おっと》の伴蔵が両手を膝についてきちんと坐り、何かしらしきりに口の裏で云っていた。おみねは所天の態度がおかしいので目を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]った。と、その時みずみずしい女の声が聞えて来た。おみねはおやと思ったが、そのうちに女の声も聞えなくなったので、そのままにしていると、その翌晩もまたその翌晩も同じように伴蔵の所へ女が来るようであるから、とうとうがまんがしきれなくなった。
「人が寝ないで稼いでいるのに、ばかばかしい、毎晩おまえの所へ来る女は、ありゃ何だね」
すると伴蔵が蒼い顔をして話しだした。それは牡丹燈籠を点けたお露とお米が来て、新三郎の家《うち》の裏の小さい窓へ貼ってあるお札を剥《はが》してくれと云って頼むので、明日剥しておくと云って約束したが、其の日は畑へ往ってすっかり忘れていたところで、その夜また二人が来て何故剥してくれないかと云った。そ
前へ
次へ
全19ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング