乍ら、自分は早くから寢てゐたからよくは聞かないが、家の親爺《おやぢ》と何か先生の事を話してゐたやうだつたと答へた。
『どんな事?』と甲田は言つた。
『どんな事つて、なんでもあの先生のやうな人をこんな田舍に置くのは惜しいもんだつて言ひました。』
 甲田は苦笑ひをした。
 その翌日である。丁度授業が濟んで職員室が顏揃ひになつたところへ、新聞と一緒に甲田へ宛てた一枚の葉書が着いた。甲田は、『○○市にて、高橋次郎吉』といふ差出人の名前を見て首を捻つた。裏には斯う書いてあつた。
[#ここから2字下げ]
My dear Sir, 閣下の厚情萬謝々々。身を乞食にやつして故郷に歸る小生の苦衷御察し被下度、御恩は永久に忘れ不申候。昨日御別れ致候後、途中腹痛にて困難を極め、午後十一時頃漸く當市に無事安着仕候。乍他事御安意被下度候。何れ故郷に安着の上にて letter を差し上げます、末筆乍ら I wish yuo a happy
 六月二十八日午前六時○○市出發に臨みて。
[#ここで字下げ終わり]
 甲田は噴出した。中學の三年級だと言つたが、これでは一年級位の學力しかないと思つた。此木田老訓導は、
『何《
前へ 次へ
全27ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング