歸つた。それは他ではない、信之の次男、靜子とは一歳劣りの弟の、志郎といふ士官候補生だ。
 志郎は兄弟中の腕白者、お柳の氣には餘り入らぬが、父の信之からは此上なく愛されてゐる。靜子と縁談の持上つてゐる松原家の三男の狷介《けんすけ》とは小さい時からの親友で、一緒に陸軍に志し試驗も幸ひと同時に及第して士官學校に入つた。一日から二十日間の休暇を一週間許り仙臺に遊んで、確《しか》とした前知らせもなく歸つて來たのだ。
 或る日、母のお柳は志郎を呼んで、それとなく松原中尉の噂を訊いてみた。その返事は少からずお柳を驚かせた。
『松原の政治か! 彼奴ア駄目だよ、阿母樣、狷介なんかも兄貴に絶交して遣らうなんて云つてゐた。』
『奈何《どう》してだい、それはまた?』
『奈何してつて、那※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《あんな》馬鹿はない。それや評判が惡いよ、此年の春だつけかなア、下宿してゐた素人屋の娘を孕《はら》ませて大騒ぎを行《や》つたんだよ。友人なんか仲に入つて百五十圓とか手切金を遣つたそうだ。那※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《あんな》奴ア吾々軍人の面汚しだ。』
 お柳は猶その話を詳しく訊いた上で、その事は當分靜子にも誰にも言ふなと口留めした。
 志郎は淡白な軍人氣質、信吾を除いては誰とも仲が好い、緩々《ゆる/\》話をするなんかは大嫌ひで、毎日昌作と共に川にゆく、吉野とも親しんだ。――
 常ならぬ物思ひは、吉野と信吾と靜子の三人の胸にのみ潜んだ。そして、三人とも出來るだけそれを顏に表さぬ樣に努めた。智惠子の名は、三人とも怎《ど》うしたものか成るべく口に出すことを避けた。
 吉野は醫師の加藤と親んで、寫生に行くと言つては、重ねて其家を訪ねた。
 智惠子は唯一度、吉野も信吾も居らぬ時に遊びに來たツ限《きり》であつた。
 暑い/\八月も中旬になつた。螢の季節も過ぎた。明日は陰暦の盂蘭盆といふ日、夕方近くなつて、門口から噪《はしや》いだ聲を立てながら神山富江が訪ねて來た。

      二

 富江が來ると、家中が急に賑かになつて、高い笑聲が立つ。暑さ盛りをうつら/\と臥てゐたお柳は今し方起き出して、東向の縁側で靜子に髮を結《い》はしてる樣子。その縁側の邊から、富江の聲が霎時《しばらく》聞えてゐたが、何やら鋭く笑ひ捨てゝ、縁側傳ひに足音が此方へ來る。
 信吾も晝寢から覺めた許り、不快な夢でも見た後の樣に、妙に燻んだ顏をして胡座《あぐら》を掻いてゐた。富江の聲や足音は先刻から耳についてゐる。が、心は智惠子の事を考へてゐた。
 或は一人、或は吉野と二人、信吾は此月に入つてからも三四度智惠子を訪ねた。二人の話はもう以前の樣に逸《はず》まなくなつた。吉野が來てからの智惠子は、何處となく變つた點が見える。さればと言つて別に自分を厭ふ樣な樣子も見せぬ。
 かの新坊の溺死を救けた以來、吉野が一人で、或は昌作を伴れて、智惠子を訪ねることも、信吾は直ぐに感附いたゐた。二人の友人の間には何日しか大きい溝が出來た。信吾は苛々《いら/\》して不快な感情に支配されてゐる。
 いつそ結婚を申込んでやらうか、と考へることがないでもない。が、信吾は左程までに深く智惠子を思つてるのでもないのだ。高が田舍の女教員だ! といふ輕侮が常に頭にある。確乎《しつかり》した女だとも思ふ。確固《しつかり》した、そして美しい女だけに、信吾は智惠子をして他の男――吉野を思はしめたくない。何といふ理由なしに。自分には智惠子に思はれる權利でもある樣に感じてゐる。「吉野を歸して了ふ工夫はないだらうか!」恁※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《こんな》考へまでも時として信吾を惱ました。
 そして又、靜子の吉野に對する素振《そぶり》も、信吾の目に快くはなかつた。總じて年頃の兄が年頃の妹の男に親しまうとするのを見るのは、樂しいものではない。平生戀といふものに自由な信條を抱いてる男でも、其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》場合には屹度自分の心の矛盾を發見する。
『戸籍上は兎も角、靜子はもう未亡人ぢやないか!』
 信吾の頭には恁※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《こんな》皮肉さへも宿つてゐる。これと際立つところはないが靜子が吉野の事といへば何より大事にしてゐる、それが唯癪に障る。理由もなく不愉快に見える――。
『まア、起きてらつしつたんですか!』と、富江は開け放した縁側に立つた。
『貴女《あなた》でしたか!』
『オヤ、別の人を待つてゐたの?』
『ハッハハ。不相變《あひかはらず》不減口《へらずぐち》を吐く! 暑いところを能《よ》くやつて來ましたね。』
『貴方が晝寢してるだらうから、起して上げようと思つて。』
『屹度神山さんが來ると思つたから、恁うしてチャンと起きて待つてたんですよ。』
『其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》事誰方から習つて? ホホヽヽまア何といふ呆然《ぼんやり》した顏! お顏を洗つて被來いな。』と言ひ乍ら、遠慮なく坐つた。
『敵《かな》はない、敵はない。それぢや早速仰せに從つて洗つて來るかな。』
『然《さ》うなさいな。もう日が暮れますから。』と言つて、無雜作に其處に落ちてゐる小形の本を取る。
 立ち上つた信吾は、『ア、其奴《そいつ》ア可《い》けない。』と、それを取返さうとする。
 娘らしい態《しな》をして、富江は素早く其手を避けた。『何ですの、これ? 小説?』
 黄ろい本の表紙には、[#ここから横組み]“True Love”[#ここで横組み終わり]と書かれた。文科の學生などの間に流行《はや》つてゐる密輸入のアメリカ版の怪しい書だ。
『ハッハハ。』と信吾は手を引込ませて、『まア小説みたいなもんでサ。』
『みたいなナンテ……確乎《しつかり》教へたつて好いぢやありませんか? 私は讀めるんぢやなし……。』
『それが讀めたら面白いですよ。』と、信吾はニヤ/\笑つてゐる。
『日向|樣《さん》の眞似をして私も英語をやりませうか?』と言つて、富江は皮肉に笑つてる眼で男を仰いだ。
 そして直ぐ何か思出した樣に聲を落して、『然う/\信吾さん、面白い話がありますよ。』
『甚※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《どんな》?』
『まアお顏を洗つてらつしやいな。』

      三

 顏を洗つて來た信吾は、氣も爽々《さつぱり》した樣で、ニヤ/\笑ひながら座についた。
『あら、貴方のお髭は洗つても落ちませんね。』
『冗談ぢやない。それより何です、面白い話といふのは?』
『詰らない事ですよ。』
『其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》に自重《もた》せなくても可いぢやないですか?』
『其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》に聞きたいんですか?』
『貴女《あなた》が言ひ出して置いた癖に。』
『ホホヽヽ。そんなら言ひませうか。』
『聞いて上げませう。』
『あのね……』と、富江は探る樣な目附をして、笑ひ乍ら眞正面に信吾を見てゐる。
 信吾は、其話が屹度智惠子の事だと察してゐる。で、恁《か》う此女に顏を見られると、擽られる樣な、かつがれてる樣な氣がして、妙に紛らかす機會がなくなつた。
『何です?』と、少し苛々《いら/\》した調子で言つた。
『ホホヽヽ。』と富江は又笑つた。『或る人がね。』
『或る人ツて誰?』
『まア。』
『可《よ》し/\。その或る人が怎《ど》うしたんです?』
『あの方をね。』と離室《はなれ》の方を頤で指す。
『吉野を。』と信吾の眼尻が緊つた。
『ホホヽヽ。』
『吉野を怎《ど》うしたんです?』
『……ですとサ。ホホヽヽ。』
『豈夫《まさか》? 神山|樣《さん》の口にや戸が閉《た》てられない。』と言つて、何を思つてか膝を搖つて大きく笑つた。
 目的《あて》が外れたといふ樣に、富江は急に眞面目な顏をして、『眞箇《ほんとう》ですよ。』
『豈夫? 誰が其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]事言つたんですか?』
『矢張り聞きたいんでせう?』
『聞きたいこともないが……然し其奴ア珍聞だ。』
『珍聞?』と、また勝誇つた眼附をして、『貴方も餘程頓馬ね!』
『怎《ど》うして?』
『怎うしてだと! ホヽヽヽ。』と、持つてゐる書で信吾の膝を突く。
『それより神山さん、誰が其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》事言つたんですか?』
『確かな所から。』
『然し面白いなア。ハッハハ。眞箇《ほんと》だつたら實に面白い。可し/\、一つ吉野に揶揄《からか》つてやらう。』と一人|態《わざ》と面白さうに言ふ。
『其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》に面白くつて?』
『面白いさ。宛然《まるで》小説だ!』
『然《さ》うね。この話は誰より一番信吾さんに面白いの。ね、然《さ》うでせう?』
『それはまた、怎《ど》うした譯です?』
『ね、然《さ》うでせう? 然うでせう?』
と、男を壓迫《おしつけ》る樣に言つて探る樣な眼を異樣に輝かした。そして、彈機《ばね》でも外れた樣に、[#「樣に、」は底本では「樣に」]
『ホホヽヽ。』と笑つた。
『ハハヽヽ。』と、信吾も爲方なしに笑つて、『實に詭辯家だな神山さんは!』
『詭辯家? 怎《ど》うせ然《さ》うよ。今の話も私が拵へたんだから!』
『否《いや》、其意味ぢやないんですよ。誰です、それを言つたのは?』
 其顏を嘲る樣に眤《ぢつ》と見て、『矢張り氣に懸るわね、信吾さん!』
『莫迦な!』と言つたが、女に自分の心を探られてゐるといふ不快が信吾の頭を掠めた。『それより奈何です、その吉野の方へ行つてみませんか?』
『行きませう。』
 信吾はつと立つて縁側に出ると、『吉野君』と大きく呼んだ。
『何だ?』と落着いた返事。
『晝寢してたんぢやないのか! 今神山さんが來たが、其方へ行つても可《い》いか?』
『來たまへ。』
『行きませう。』と富江を促して、信吾は先に立つ。富江は何か急に考へることでも出來た樣な顏をして、默つてその後に跟いた。縁側傳ひ、蔭つた庭の植込に蜩《ひぐらし》が鳴き出した。

      四

 今年の春の巴里のサロンの畫譜を披いて、吉野は何か昌作に説明して聞かしてゐた。
 一通りの挨拶が濟むと、富江はすぐ立つて、壁に立掛けてある書きかけの水彩畫を見る。信吾はゴロリと横になつて、その畫のことを吉野と語る。
『昌作さん。』と富江が呼びかけた。『貴方昨日町へ被行《いらし》つて?』
『行つた。山内へ見舞に。』
『奈何《どう》でしたの、御病氣は?』と笑つてゐる。
『それや可哀想ですよ。臥《ね》たり起きたりだが、今年中に死ぬかも知れないなんて言つてるもの。』
『其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》に惡いかねえ。それや可哀想だ。何しろあの體だからなア。』と、信吾は別に同情した風もなく言ふ。
『盛岡に歸るさうだ。四五日中に。』
『昌作さん。』と富江は又呼んだ。そして急しく吉野と信吾の顏を見※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]して、
『好い物上げませうか、貴方に?』
『何です?』
『好い物なら僕も貰ひたいな。』
『信吾さんにはいや。ねえ昌作|樣《さん》、上げませうか?』
『何だらうな!』と昌作は躊躇する。
『二人が喧嘩しちや可けないから僕が貰ひませうか?』
と吉野は淡白に笑ふ。
『ねえ昌作さん、誰方にも見せちや可けませんよ。』
『可し、志郎と二人で見る。』
『否《いゝえ》、貴方《あなた》一人で見なくちや可けないの
前へ 次へ
全21ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング