そして、微笑《ほゝえ》んでる樣な靜子の目と見合せると色には出なかつたが、ポッと顏の赧《あから》むを覺えた。靜子清子の外には友も無い身の(富江とは同僚乍ら餘り親しくなかつた。)小川家にも一週に一度は必ず訊ねる習慣であつたのに、信吾が歸つてからは、何といふ事なしに訪ねようとしなかつた。
『今日はお忙しくつて?』
『否《いゝえ》。土曜日ですもの、緩《ゆつく》りしてらつしつても可いわね?[#「可いわね?」は底本では「可いわね」]』
『可けないの。今日は私、お使ひよ。』
『でもまあ可いわ。』
『あら、貴女のお迎ひに來たのよ。今夜あの、宅で歌留多會を行《や》りますから母が何卒《どうぞ》ッて。……被來《いらつしや》るわね?』
『歌留多、私取れなくつてよ。』
『まあ、貴女御謙遜ね?』
『眞箇《ほんと》よ。隨分久しく取らないんですもの。』
『可いわ。私だつて下手《へた》ですもの。ね、被來《いらつしや》るわね?』
と靜子は姉にでも甘える樣な調子。
『然うね?』と智惠子は、心では行く事に決めてゐ乍ら、餘り氣の乘らぬ樣な口を利いて、
『誰々? 集るのは?』
『十人|許《ばか》しよ。』
『隨分大勢ね?』
『だつ
前へ
次へ
全201ページ中55ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング