田さん。あの時そら貴方の前に「むべ山」があつたでせう? あれが私の十八番《おはこ》ですの。屹度拔いて上げませうと思つて待つてると、信吾さんに札が無くなつて、貴方が「むべ山」と「流れもあへぬ」を信吾さんへ遣つたでせう? 私厭になつちまひましたよ。ホホヽヽ。』と、先刻《さつき》の事を喋《しやべ》り出した。『ハハヽヽ。』と四五人一度に笑ふ。
『森川さんの憎いつたらありやしない。那※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《あんな》に亂暴しなくたつて可いのに、到頭「聲きく時」を裂《さ》いちまつた……。』
と、富江は氣に乘つて語り繼《つ》ぐ。
信吾は、間隔を隔《へだた》つてゐる爲か、何も言はなかつた。笑ひもしなかつた。其心は眼前の智惠子を追うてゐた。そして、其後の清子の心は信吾を追うてゐた。其又後ろの靜子の心は清子を追うてゐた。そして、四人共に何も言はずに足を運んだ。
路が下田路に合つて稍廣くなつた。前の方の四五人は、甲高い富江の笑聲を圍んで一團になつた。町歸りの醉漢《よひどれ》が、何やら呟《つぶや》き乍ら蹣跚《よろ/\》とした歩調《あしどり》で行き過ぎた。
と、信吾は智惠子と相並んだ。
『奈何《どう》です、此靜かな夜の感想は?』
『眞箇《ほんと》に靜かで御座いますねえ。』と、少し間《ま》をおいて智惠子は答へる。
『貴女は何でせう、歌留多なんか餘りお好きぢやないでせう?』
『でもないんで御座いますけれど……然し今夜は、眞箇《ほんと》に樂しう御座いました。』と遠慮勝に男を仰いだ。
『ハハヽヽ。』と笑つて信吾は杖の尖でコツ/\石を叩《たゝ》き乍ら歩いたが、
『何ですね。貴女は基督教信者《クリスチャン》で?』
『ハ。』と低い聲で答へる。
『何か其方の本を貸して下さいませんか? 今迄つい宗教の事は、調べて見る機會も時間もなかつたんですが、此夏は少し遣つて見ようかと思ふんです。幸ひ貴女の御意見も聞かれるし……。』
『御覽になる樣な本なんぞ……あの、私こそ此夏は、靜子さんにでもお願ひして頂いて、何か拜借して勉強したいと思ひまして……。』
『否《いや》、別に面白い本も持つて來ないんですが、御覽になるなら何時でも……。すると何ですか、此夏は何處にも被行《いらつしや》らないんですか?』
『え。まあ其積りで……。』
路は小さい杜に入つて、月光を遮つた青
前へ
次へ
全101ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング