て、加藤は肥つた體を搖ぶる、晩酌の後で殊更機嫌が可いと見える。
『さ、まァお上りなさい、屹度|被來《いらつしや》ると思つたからチャンと御馳走が出來てます。』
『それは恐れ入つた。ハハヽヽ。』
 傍では、靜子が兄の事を訊いてゐる。
『先刻一寸|被行《いらつしや》つてよ。晩にまた來ると被仰つて直ぐお歸りになりましたわ。』と清子が言つた。
『うん、然《さ》う/\。』と加藤が言つた。
『吉野さん、愈々盆が濟んだら來て頂きませう。先刻《さつき》信吾さんにお話したら夫れは可い、是非書いて貰へと被仰《おつしや》つてでしたよ。是非願ひませう。』
『小川君にお話しなすつたですか! 僕は何日《いつ》でも可いんですがね。』
『眞箇《ほんと》に、小川さんに被居《いらつしや》るよりは御不自由で被居《いらつしや》いませうが、お書き下さるうちだけ是非|何卒《どうぞ》……』と清子も口を添へる。そして靜子の方を向いて、
『あの、何ですの、宅《うち》があの阿母樣の肖像を是非吉野さんに書いて頂きたいと申すんで、それで、お書き下さる間、宅に被行つて頂《いただ》きたいんですの。』
『大丈夫、靜子さん。』と加藤が口を出す。
『お客樣を横取りする譯ぢやないんです。一週間許り吉野さんを拜借したいんで……直ぐお返ししますよ。』
『ホヽヽ、左樣で御座いますか!』と愛相よく言つたものゝ、靜子の心は無論それを喜ばなかつた。
 吉野は無理矢理に加藤に引張り込まれた。女連《をんなづれ》は霎時《しばらく》其處に腰を掛けてゐたが、軈て清子も一緒になつて出た。
 町の丁度中程の大きい造酒家の前には、往來に盛んに篝火を焚いて、其周圍、街道なりに楕圓形な輪を作つて、踊が始まつてゐる。輪の内外には澤山の見物。太皷は四挺、踊子は男女、子供らも交つて、まだ始まりだから五六十人位である。太皷に伴れて、手振り足振り面白く歌つて※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]る踊には、今の世ならぬ古色がある。揃ひの浴衣に花笠を被《かぶ》つた娘等もある。編笠に顏を隱して、醉つた身振りの可笑しく、唄も歌はず踊り行く男もある。月は既に高く昇つて、樂し氣に此群を照した。女連は、睦し氣に語りつ笑ひつし乍ら踊を見てゐた。
 と、輕く智惠子の肩を叩いた者があつた。靜子清子が少し離れて誰やら年増の女と挨拶してる時。

      四

 振向くと、何時醫院から出て來た
前へ 次へ
全101ページ中86ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング