お入りになりませんか?』
『は。』と言つて智惠子は莞爾《につこり》笑つた。そして、矢張り跣足《はだし》になり裾を遠慮深く捲つて、眞白な脛の半ばまで冷かな波に沈めた。
『まア、眞箇《ほんと》に……!』
吉野は膝頭の隱れる邊まで入つて行く。二人は暫し言葉が斷れた。螢が飛ぶ。子供らも二人の態を見て、我先にと裾を捲つて水に入つた。
相對した彼岸の崖には、數知れぬ螢がパーッと光る。川の面が一面に燐でも燃える樣に輝く。
『あれッ!』『あれッ、新坊さんが!』と魂消《たまげ》つた叫聲《さけびごゑ》が女兒らと智惠子の口から迸つた。五歳の新坊が足を浚はれて、呀《あつ》といふ間もなく流れる。と見た吉野は、突然手を擧げて智惠子の自ら救はんとするを制した。
『大丈夫!』唯一言、手早く尻をからげてザブ/\と流れる子供の後を追ふ。子供は刻々中流へ出る、間隔は三間許りもあらう。水は吉野の足に絡《からま》る。川原に上つた子供らは聲を限りに泣き騷いだ。
五
川底の石は滑かに、流れは迅い。岸の智惠子が俄かの驚きに女兒《こども》等の泣き騷ぐも構はず、はら/\してる間に、吉野は危き足を踏みしめて十二三間も夜川の瀬を追驅けた。波がザブ/\と腰を洗つた。
螢の光と星の影、處々に波頭の蒼白く飜へる間を、新坊はツブ/\と流れて行く。
グイと手を延ばすと、小さい足が捉《つかま》つた。
『大丈夫!』と吉野は聲高く呼んだ。
『捉《つかま》りましたか?』と智惠子の聲。
『捉つた!』
吉野は、濡れに濡れて呼吸《いき》も絶えたらしい新坊の體を、無造作に抱擁《だきかゝ》へて川原に引返した。其處へ、騷ぎを聞いて通行の農夫が一人、提灯を下げて降りて來た。
『何したべ? 誰が死んだがナ?』
『何有《なあに》、大丈夫!』と、吉野は水から上つた。丁度橋の下である。
『新坊さん、新坊さん!』と、智惠子は慌てゝ子供に手を添へて、『まア眞箇《ほんと》に! 怎うしませう!』と顫へてゐる。
『大丈夫ですよ!』と吉野は落着いた聲で言つて、子供の兩足を持つて逆樣に、小さい體を手荒く二三度振ると、吐出した水が吉野の足に掛つた。
女兒《こども》等は恐怖に口を噤んで、ブル/\顫へて立つてゐる。小さいのはシク/\泣いてゐた。
『瀬が迅《はや》えだでなナ! これやはア先生|許《とこ》の子供だナ。』
と、農夫は提灯を翳《かざ》した。
前へ
次へ
全101ページ中70ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング