\と日に光る。
『今日は何処《どちら》まで?』
『盛岡までで御座います。』
『成程、学校は明日から休暇なさうですね。何ですか、お家は盛岡で?』
『否《いいえ》。』と智恵子は慎謹《つつまし》げに男の顔を見た。『学校に居りました頃からの同級会が、明後日大沢の温泉に開かれますので、それでアノ、盛岡のお友達をお誘ひする約束が御座いまして。』
『然うですか。それはお楽みで御座いませう。』と鷹揚に微笑を浮べた。
『貴君は何処《どちら》へ?』
『矢張その盛岡までです。』
吉野は不図《ふと》、自分が平生《いつ》になく流暢に喋つてゐたことに気が付いた。
列車が着くと、これは青森上野間の直行なので車内は大分《だいぶ》込んでゐる。二人の外には乗る者も、降りる者もない。漸々《やうやう》の事で、最後の三等車に少許《すこし》の空席《すき》を見付けて乗込むと、その扉を閉め乍ら車掌が号笛《ふえ》を吹く。慌しく※[#「さんずい+氣」、第4水準2−79−6]笛が鳴つて、ガタリと列車が動き出すと、智恵子はヨラ/\と足場を失つて、思はず吉野に凭掛《よりかか》つた。
(六)の三
吉野は窓側へ、直ぐ隣つて智恵
前へ
次へ
全217ページ中104ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング