出しになつたのですから、お厭でせうし、それでは安藤先生もお困りでせうし、役場には又、御事情がお有りなのですから……』
 と、心持息を逸《はず》ませて、呆氣にとられてゐる四人の顏を急しく見廻した。そして膨《むつち》りと肥つた手で靜かにその解職願を校長の卓から取り上げた。
『お預りしても宜しうございませうか? 出過ぎた樣でございますけれど。』
『は? は。それア何でごあんす……』と言つて、安藤は密《そつ》と秋野の顏色を覗つた。秋野は默つて煙管を咬へてゐる。
 月給から言へば、秋野は孝子の上である。然し資格から言へば、同じ正教員でも一人は檢定試驗上りで、一人は女ながらも師範出だから、孝子は校長の次席なのだ。
 秋野が預るとすると、男だから、且つは土地者《ところもの》だけに種々な關係があつて、屹度何かの反響が起る。孝子はそれも考へたのだ。そして、
『私の樣な無能者《やくにたゝず》がお預りしてゐると、一番安全でございます。ホホヽヽ。』と、取つてつけた樣に笑ひながら、校長の返事も待たず、その八つ折りの紙を袴の間に挾んで、自分の席に復した。その顏はぽうツと赧らんでゐた。
 常にない其|行動《しうち》を、健は目を圓くして眺めた。
『成程。』と、その時東川は膝を叩いた。『並木先生は偉《えら》い。出來《でか》した、出來した、なアる程それが一番だ。』と言ひながら健の方を向いて、
『千早先生も、それなら可がべす?』
『並木先生。』と健は呼んだ。
『マ、マ。』と東川は手を擧げてそれを制した。『マ、これで可いでば。これで俺の役目も濟んだといふもんだ。ハハヽヽ。』
 そして、急に調子を變へて、
『時に、安藤先生。今日の新入學者は何人位ごあんすか?』
『ハ!……えゝと……えゝと、』と、校長は周章《まごつ》いて了つて、無理に思ひ出すといふ樣に眉を萃《あつ》めた。
『四十八名でごあんす。然うでごあんしたなす。並木さん?』
『ハ。』
『四十八名すか? それで例年に比べて多い方すか、少ない方すか?』
 話題は變つて了つた。
『秋野先生。』と言ひながら、胡麻鹽頭の、少し腰の曲つた小使が入つて來た。
『お家から迎《むけ》えが來たアす。』
『然うか。何用だべな。』と、秋野は小使と一緒に出て行つた。
 腕組をして昵と考へ込んでゐた健は、その時つと上つた。
『お先に失禮します。』
『然うすか?』と、人々はその顏――
前へ 次へ
全20ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング