くなる位なもの。顔色が顔色だから、少し位の酒気は見えないといふ得もあつた。徹夜《よどほし》三人で一斗五升飲んだといふ翌朝《あくるあさ》でも、物言ひが些《ち》と舌蕩《したたる》く聞える許りで、挙動《ものごし》から歩き振りから、確然《しつかり》としてゐた。一体私は、此叔父の蹣跚《よろよろ》した千鳥足と、少しでも慌てた態《さま》を見た事がなかつた。も一つ、幾何《いくら》酔つた時でも、唄を歌ふのを聞いた事がない。叔父は声が悪かつた。
それが、怎して村一番の乱暴者《あばれもの》かといふに、根が軽口の滑稽《しやれ》に快く飲む方だつたけれど、誰かしら酔ひに乗じて小生意気な事でも言出すと、座が曝《しら》けるのを怒るのか、
『馬鹿野郎! 行けい。』
と、突然《いきなり》林の中で野獣でも吼える様に怒鳴りつける。対手がそれで平伏《へこたま》れば可いが、さもなければ、盃を擲《な》げて、唐突《いきなり》両腕を攫んで戸外《そと》へ引摺り出す。踏む、蹴る、下駄で敲く、泥溝《どぶ》へ突仆《つきのめ》す。制《と》める人が無ければ、殺しかねまじき勢ひだ。滅多に負ける事がない。
それは、三日に一度必ずある。大抵夜の事だが、時とすると何日も何日も続く。又、自分が飲んでゐない時でも、喧嘩と聞けば直ぐ駆出して行つて、遮二無二中に飛込む。
喧嘩の帰途《かへり》は屹度私の家へ寄る。顔に血の附いてる事もあれば、衣服《きもの》が泥だらけになつてる事もあつた。『姉、姉、姉。』と戸外《そと》から叫んで来て、『俺ア今喧嘩して来た。うむ、姉、喧嘩が悪いか? 悪いか?』と入つて来る。
母は、再《また》かと顔を顰《しか》める。叔父は上框《あがりがまち》に突立つて、『悪いなら悪いと云へ。沢山《うんと》怒れ。汝《うな》の小言など屁でもねえ!』と言つて、『馬鹿野郎。』とか、『この源作さんに口一つ利いて見ろ。』とか、一人で怒鳴りながら出て行く。其度、姉や私等は密接《くつつき》合つて顫へたものだ。
『源作が酒と博奕を止めて呉れると喃《なあ》!』
と、父はよく言ふものであつた。『そして、少し家業に身を入れて呉れると可《え》えども。』と、母が何日《いつ》でも附加へた。
私が、まだ遙《ずつ》と稚なかつた頃、何か強情でも張つて泣く様な時には、
『それ、まだ源作|叔父様《おんつあん》が酔つて来るぞ。』と、姉や母に嚇《おど》されたものである
前へ
次へ
全12ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング