ぶ。「市ちゃんも仲々腕が上つた」とか、「今の若い者は、春秋に富んで居る癖に惚れ方が性急《せつかち》だ」とか、「橘さんも隅に置けぬ」とか、一座は色めき立つて囂々《がや/\》と騷ので、市子は、
『私|此方《こつち》の爲にしたんぢやなくて、皆さんが盃を欲しさうにして被居《いらつしや》るから空《あ》けて上げたのですわ。』
と防いで見たが、遂々顏を眞赤にして次の室へ逃げた。私も皆と一緒になつて笑つた。暫時《しばらく》してから市子は輕い咳拂をして、怎《どう》やら取濟した顏をして出て來たが、いきなり復《また》私の前に坐つた。人々は、却つて之を興ある事にして、モウ市子々々と呼び立てなくなつた。
『菊池さんて方が。』と女中が襖を開けて、敷居際に手をついた。話がバタリと止んで、視線が期せずして其方に聚《あつま》る。ヌッと許り鬚面が入つて來た。
 私は吸差の莨を灰に差した、人々は盃を下に置いた。西山社長は忙がしく居住ひを直して、此新來の人を紹介してから、
『馬鹿に遲いから來ないのかと思つて居た。』
と、さも容態ぶつて云つた。
『え、遲くなりました。』
と菊池君は吃る樣に答へて、變な笑ひを浮べ乍ら、ヂロヂロ一
前へ 次へ
全56ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング