聞く市子と謂ふので、先刻《さつき》膳を運ぶ時、目八分に捧げて、眞先に入つて來て、座敷の中央へ突立つた儘、「マア怎[#「怎」は底本では「恁」]うしよう、私は。」と、仰山に驚いた姿態《しな》を作つた妓《こ》であつた。それは私共が皆一團になつて、障子際に火鉢を圍んで居たから、御膳の据場所が無かつたからで。十六といふ齡には少し老《ま》せて居るが、限りなき愛嬌を顏一杯に漲らして、態とらしからぬ身振が人の氣を引いた。
志田君は、盃を下にも置かず、相不變《あひかはらず》愛嬌を振舞いて居たが、お酌に※[#「えんにょう+囘」、第4水準2−12−11]つて來た市子を捉へて私の前に坐らせ、兩手の盃を一つ私に獻《さ》して、
『市ちやん、此方は今度「日報」へお出になつた橘さんといふ方だ、お年は若し、情は深し、トまでは知らないが、豪い方だからお近付になつて置け。他日《あと》になつて惡い事は無いぞ。』
『アラ然《さ》うですか。お名前は新聞で承はつてましたけれど、何誰《どなた》かと思つて、遂……』と優容《しとやか》に頭を下げた。下げた頭の擧らぬうちに、
『これはおかめ[#「おかめ」に傍点]屋の市ちやん。唯三度しか男
前へ
次へ
全56ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング