に、「僕の方の編輯局は全然梁山伯だよ。」と云つた日下部君の言葉を思出す。月例會に逢つた限《きり》の菊池君が何故か目に浮ぶ。そして、何だか一度其編集局へ行つて見たい樣な氣がした。

      五

 三月一日は恰度《ちやうど》日曜日。快く目をさました時は、空が美しく晴れ渡つて、東向の窓に射す日が、塵に曇つた硝子を薄温かに染めて居た。
 日射が上から縮《ちゞま》つて、段々下に落ちて行く。颯《さつ》と室の中が暗くなつたと思ふと、モウ私の窓から日が遁げて、向合つた今井病院の窓が、遽かにキラ/\とする。午後一時の時計がチンと何處かで鳴つて、小松君が遊びに來た。
『昨晩《ゆうべ》怎《どう》でした。面白かつたかえ?』
『隨分な入でした。五百人位入つた樣でしたよ。』
『釧路座に五百人ぢや、棧敷が危險《あぶな》いね。』
『ええ、七時頃には木戸を閉めツちやツたんですが、大分|戸外《そと》で騷いでましたよ。』
『其※[#「麻かんむり/「公」の「八」の右を取る」、第4水準2−94−57]《そんな》だつたかな。最も、釧路ぢや琵琶會が初めてなんださうだからね。』
『それに貴方が又、馬鹿に景氣をつけてお書きなすツたんですからな。』
『其※[#「麻かんむり/「公」の「八」の右を取る」、第4水準2−94−57]《そんな》事もないけれども……訝《あや》しげなもんだね。一體僕は、慈善琵琶會なんて云ふ「慈善」が大嫌ひなんで、アレは須らく僞善琵琶會と書くべしだと思つてるんだが、それでも君、釧路みたいな田舎へ來てると、怎も退屈で退屈で仕樣がないもんだからね。遂ソノ、何かしら人騷がせがやつて見たくなるんだ。』
『同意《まつたく》ですな。』
『孤兒院設立の資金を集るなんて云ふけれど、實際はアノ金村《かねむら》ツて云ふ琵琶法師も喰《くは》せ者に違ひないんだがね。』
『でせうか?』
『でなけや、君……然《さ》う/\、君は未だ知らなかつたんだが、昨日彼奴がね、編集局へビールを、一|打《ダース》寄越したんだよ。僕は癪に觸つたから、御好意は有難いが此代金も孤兒院の設立資金に入れて貰ひたいツて返してやつたんだ。』
『然《さ》うでしたか、怎も……』
『慈善を餌《えさ》に利を釣る、巧くやつてるもんだよ。アノ旅館《やどや》の贅澤加減を見ても解るさ。』
『其※[#「麻かんむり/「公」の「八」の右を取る」、第4水準2−94−57]《
前へ 次へ
全28ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング