く見て居るといふ事をも悟つた。ト同時に、口の歪んで居る事も、獨眼龍な事も、ナポレオンの骸骨な事も、忠太の云つた「氣をつけさつしあい」といふ事も、悉皆《すつかり》胸の中から洗ひ去られた。感じ易き我が心は、利害得失の思慮を運らす暇もなく、彼の目に溢れた好意を其儘自分の胸の盃で享けたのだ。いくら浮世の辛い水を飮んだといつても、年若い者のする事は常に斯うである。思慮ある人は笑ひもしよう。笑はば笑へ、敢て關するところでない。自分は年が若いのだもの。あゝ、青春幾時かあらむ。よしや頭が禿げてもこの熱《あつた》かい若々しい心情《こゝろもち》だけは何日《いつ》までも持つて居たいものだと思つて居る。曷《いづく》んぞ今にして早く蒸溜水の樣な心に成られるよう。自分と石本俊吉とは、逢會僅か二分間にして既に親友と成つた。自分は二十一歳、彼は、老《ふ》けても見え若くも見えるが、自分よりは一歳《ひとつ》か二歳《ふたつ》兄であらう。何れも年が若いのだ。初對面の挨拶が濟んだ許りで、二人の目と目とが空中で突當る。此瞬間に二つの若き魂がピタリと相觸れた。親友に成る丈けの順序はこれで澤山だ。自分は彼も亦一個の快男兒であると信ず
前へ 次へ
全71ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング