かしそれは仕方がない。身体《からだ》一つならどうでも可いが、机もあるし本もある。あんな荷物をどっさり持って、毎日毎日引越して歩かなくちゃならないとなったら、それこそ苦痛じゃないか。
A 飯のたんびに外に出なくちゃならないというのと同じだ。
B 飯を食いに行くには荷物はない。身体だけで済むよ。食いたいなあと思った時、ひょいと立って帽子を冠《かぶ》って出掛けるだけだ。財布さえ忘れなけや可い。ひと足ひと足うまい物に近づいて行くって気持は実に可いね。
A ひと足ひと足新しい眠りに近づいて行く気持はどうだね。ああ眠くなったと思った時、てくてく寝床を探しに出かけるんだ。昨夜《ゆうべ》は隣の室で女の泣くのを聞きながら眠ったっけが、今夜は何を聞いて眠るんだろうと思いながら行くんだ。初めての宿屋じゃ此方《こっち》の誰だかをちっとも知らない。知った者の一人もいない家の、行燈《あんどん》か何かついた奥まった室に、やわらかな夜具の中に緩《ゆっ》くり身体を延ばして安らかな眠りを待ってる気持はどうだね。
B それあ可いさ。君もなかなか話せる。
A 可いだろう。毎晩毎晩そうして新しい寝床で新しい夢を結ぶんだ。(間)
前へ 次へ
全14ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング