にはかに騒ぐかなしさ

わかれ来《き》て年《とし》を重ねて
年《とし》ごとに恋しくなれる
君にしあるかな

石狩《いしかり》の都《みやこ》の外の
君が家
林檎《りんご》の花の散りてやあらむ

長き文《ふみ》
三年《みとせ》のうちに三度《みたび》来《き》ぬ
我の書きしは四度《よたび》にかあらむ

 手套を脱ぐ時

手套《てぶくろ》を脱《ぬ》ぐ手ふと休《や》む
何やらむ
こころかすめし思ひ出のあり

いつしかに
情《じやう》をいつはること知りぬ
髭《ひげ》を立てしもその頃なりけむ

朝の湯の
湯槽《ゆぶね》のふちにうなじ載《の》せ
ゆるく息《いき》する物思ひかな

夏|来《く》れば
うがひ薬の
病《やまひ》ある歯に沁《し》む朝のうれしかりけり

つくづくと手をながめつつ
おもひ出《い》でぬ
キスが上手《じやうず》の女なりしが

さびしきは
色にしたしまぬ目のゆゑと
赤き花など買はせけるかな

新しき本を買ひ来て読む夜半《よは》の
そのたのしさも
長くわすれぬ

旅《たび》七日《なのか》
かへり来《き》ぬれば
わが窓の赤きインクの染《し》みもなつかし

古文書《こもんじよ》のなかに見いでし

前へ 次へ
全48ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング