かりか、肩も背《せな》も、腰の周《まわ》りも、心安く落ちついて、いかにも楽に調子が取れている事に気がついた。彼はただ仰向《あおむ》いて天井《てんじょう》から下っている瓦斯管《ガスかん》を眺めた。そうしてこの構《かまえ》と設備では、帰りがけに思ったより高い療治代を取られるかも知れないと気遣《きづか》った。
 ところへ顔の割に頭の薄くなり過ぎた肥《ふと》った男が出て来て、大変|丁寧《ていねい》に挨拶《あいさつ》をしたので、宗助は少し椅子の上で狼狽《あわて》たように首を動かした。肥った男は一応容体を聞いて、口中を検査して、宗助の痛いと云う歯をちょっと揺《ゆす》って見たが、
「どうもこう弛《ゆる》みますと、とても元のように緊《しま》る訳には参りますまいと思いますが。何しろ中がエソになっておりますから」と云った。
 宗助はこの宣告を淋《さび》しい秋の光のように感じた。もうそんな年なんでしょうかと聞いて見たくなったが、少しきまりが悪いので、ただ、
「じゃ癒《なお》らないんですか」と念を押した。
 肥《ふと》った男は笑いながらこう云った。――
「まあ癒らないと申し上げるよりほかに仕方がござんせんな。
前へ 次へ
全332ページ中85ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング