論本気には違なかろうけれどもね、その本気にもまたいろいろ段等《だんとう》があるもんだからね」
 相手次第では侮辱とも受け取られるこの叔母の言葉を、津田はかえって好奇心で聞いた。
「じゃ叔母さんの眼に僕はどう見えるんです。遠慮なく云って下さいな」
 叔母は下を向いて、ほどき物をいじくりながら薄笑いをした。それが津田の顔を見ないせいだか何だか、急に気味の悪い心持を彼に与えた。しかし彼は叔母に対して少しも退避《たじろ》ぐ気はなかった。
「これでもいざとなると、なかなか真面目《まじめ》なところもありますからね」
「そりゃ男だもの、どこかちゃんとしたところがなくっちゃ、毎日会社へ出たって、勤まりっこありゃしないからね。だけども――」
 こう云いかけた叔母は、そこで急に気を換えたようにつけ足した。
「まあ止《よ》しましょう。今さら云ったって始まらない事だから」
 叔母は先刻《さっき》火熨斗《ひのし》をかけた紅絹《もみ》の片《きれ》を鄭寧《ていねい》に重ねて、濃い渋を引いた畳紙《たとう》の中へしまい出した。それから何となく拍子抜《ひょうしぬ》けのした、しかもどこかに物足らなそうな不安の影を宿している
前へ 次へ
全746ページ中87ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング