両手で持ちながら、見物人を見廻した。
「諸君僕がこの袋の中から玉子を出す。この空《から》っぽうの袋の中からきっと出して見せる。驚ろいちゃいけない、種は懐中にあるんだから」
 彼はこの種の人間としてはむしろ不相応なくらい横風《おうふう》な言葉でこんな事を云った。それから片手を胸の所で握って見せて、その握った拳《こぶし》をまたぱっと袋の方へぶつけるように開いた。「そら玉子を袋の中へ投げ込んだぞ」と騙《だま》さないばかりに。しかし彼は騙したのではなかった。彼が手を袋の中へ入れた時は、もう玉子がちゃんとその中に入っていた。彼はそれを親指と人さし指の間に挟《はさ》んで、一応半円形をかたちづくっている見物にとっくり眺めさした後で地面の上に置いた。
 津田は軽蔑《けいべつ》に嘆賞を交えたような顔をして、ちょっと首を傾けた。すると突然|後《うしろ》から彼の腰のあたりを突っつくもののあるのに気がついた。軽い衝撃《ショック》を受けた彼はほとんど反射作用のように後《うしろ》をふり向いた。そうしてそこにさも悪戯小僧《いたずらこぞう》らしく笑いながら立っている叔父の子を見出した。徽章《きしょう》の着いた制帽と、
前へ 次へ
全746ページ中69ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング