受けるごとくに据《す》えてあった。
「今日もどこかへ御廻り?」
 津田が一定の時刻に宅《うち》へ帰らないと、お延はきっとこういう質問を掛けた。勢《いきお》い津田は何とか返事をしなければならなかった。しかしそう用事ばかりで遅くなるとも限らないので、時によると彼の答は変に曖昧《あいまい》なものになった。そんな場合の彼は、自分のために薄化粧をしたお延の顔をわざと見ないようにした。
「あてて見ましょうか」
「うん」
 今日の津田はいかにも平気であった。
「吉川さんでしょう」
「よくあたるね」
「たいてい容子《ようす》で解りますわ」
「そうかね。もっとも昨夜《ゆうべ》吉川さんに話をしてから手術の日取をきめる事にしようって云ったんだから、あたる訳は訳だね」
「そんな事がなくったって、妾《あたし》あてるわ」
「そうか。偉いね」
 津田は吉川の細君に頼んで来た要点だけをお延に伝えた。
「じゃいつから、その治療に取りかかるの」
「そういう訳だから、まあいつからでも構わないようなもんだけれども……」
 津田の腹には、その治療にとりかかる前に、是非金の工面《くめん》をしなければならないという屈託《くったく》
前へ 次へ
全746ページ中44ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング