地《じ》の中に茶の唐草《からくさ》模様を浮かした重そうな窓掛、三隅《みすみ》に金箔《きんぱく》を置いた装飾用のアルバム、――こういうものの強い刺戟《しげき》が、すでに明るい電灯の下《もと》を去って、暗い戸外へ出た彼の眼の中を不秩序に往来した。
 彼は無論この渦《うず》まく色の中に坐っている女主人公の幻影を忘れる事ができなかった。彼は歩きながら先刻《さっき》彼女と取り換わせた会話を、ぽつりぽつり思い出した。そうしてその或部分に来ると、あたかも炒豆《いりまめ》を口に入れた人のように、咀嚼《そしゃく》しつつ味わった。
「あの細君はことによると、まだあの事件について、おれに何か話をする気かも知れない。その話を実はおれは聞きたくないのだ。しかしまた非常に聞きたいのだ」
 彼はこの矛盾した両面を自分の胸の中《うち》で自分に公言した時、たちまちわが弱点を曝露《ばくろ》した人のように、暗い路の上で赤面した。彼はその赤面を通り抜けるために、わざとすぐ先へ出た。
「もしあの細君があの事件についておれに何か云い出す気があるとすると、その主意ははたしてどこにあるだろう」
 今の津田はけっしてこの問題に解決を与
前へ 次へ
全746ページ中40ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング