を二冊出して、これへどうぞ同《おん》なじものを二つ書いて下さいと云った。同《おな》じでなければいけないのかと尋ねると、ええと答える。その理由は、夫婦別れをしたときに、夫婦が一冊ずつ持っている事ができるためだそうだ。
 こう書いて行くと、朝鮮の宴会で絖《ぬめ》を持出された事まで云わなくてはならないから、好い加減に切り上げて、話を元へ戻して、肥《ふと》った御神さんの始末をつけるが、余は切ない思いをして、汽車の時間に間に合うように一句浮かんだ。浮かぶや否や、帳面の第三頁へ熊岳城《ゆうがくじょう》にてと前書《まえがき》をして、黍《きび》遠《とお》し河原《かわら》の風呂《ふろ》へ渡《わた》る人《ひと》と認《したた》めて、ほっと一息吐いた。そうして御神さんの御礼も何も受ける暇のないほど急いでトロに乗った。電話の柱に柳の幹を使ったのが、いつの間にか根を張って、針金の傍《そば》から青い葉を出しているのに気がついて、あれでも句にすればよかったと思った。

        三十八

 窓から覗《のぞ》いて見ると、いつの間にか高粱《こうりょう》が無くなっている。先刻《さっき》までは遠くの方に黄色い屋根が処々眺められたが、それもついに消えてしまった。この黄色い屋根は奇麗《きれい》であった。あれは玉蜀黍《とうもろこし》が干してあるんだよと、橋本が説明してくれたので、ようやくそうかと想像し得たくらい、玉蜀黍を離れて余の頭に映った。朝鮮では同じく屋根の上に唐辛子《とうがらし》を干していた。松の間から見える孤《ひと》つ家《や》が、秋の空の下で、燃え立つように赤かった。しかしそれが唐辛子《とうがらし》であると云う事だけは一目ですぐ分った。満洲の屋根は距離が遠いせいか、ただ茫漠《ぼうばく》たる単調を破るための色彩としか思われなかった。ところがその屋根も高粱もことごとく影を隠してしまって、あるものはただの地面だけになった。その地面には赤黒い茨《いばら》のような草が限りなく生えている。始めは蓼《たで》の種類かと思って、橋本に聞いて見たら橋本はすぐ冠《かむり》を横に振った。蓼じゃない海草《かいそう》だよと云う。なるほど平原の尽きる辺《あた》りを、眼を細くして、見究《みきわ》めると、暗くなった奥の方に、一筋鈍く光るものがあるように思われる。海辺《うみべ》かなと橋本に聞いて見た。その時日はもう暮れかかっていた。際限もなく蔓《はびこ》っている赤い草のあなたは薄い靄《もや》に包まれて、幾らか蒼《あお》くなりかけた頃である。あからさまに目に映るすぐ傍《そば》をよくよく見つめると、乾いた土ではない。踏めば靴の底が濡《ぬ》れそうに水気《みずけ》を含んでいる。橋本は鹹気《しおけ》があるから穀物の種がおろせないのだと云った。豚も出ないようだねと余は橋本に聞き返した。汽車に乗って始めて満洲の豚を見たときは、実際一種の怪物に出逢《であ》ったような心持がした。あの黒い妙な動物は何だと真面目《まじめ》に質問したくらい、異《い》な感じに襲われた。それ以来満洲の豚と怪物とは離せないようになった。この薄暗い、苔《こけ》のように短い草ばかりの、不毛の沢地《たくち》のどこかに、あの怪物はきっと点綴《てんてつ》されるに違ないと云う気がなかなか抜けなかった。けれども一匹の怪物に出逢う前に、日は全く暮れてしまった。目に余る赤黒い草の影はしだいに一色《ひといろ》の夜《よ》に変化した。ただ北の方の空に、夕日の名残《なごり》のような明るい所が残ったのである。そうしてその明るい雲の下が目立って黒く見える。あたかも高い城壁の影が空を遮《さえぎ》って長く続いているようである。余は高いこの影を眺めて、いつの間にか万里の長城に似た古迹《こせき》の傍《そば》でも通るんだろうぐらいの空想を逞《たくまし》ゅうしていた。すると誰だかこの城壁の上を駆けて行くものがある。はてなと思ってしばらくするうちに、また誰か駆けて行く。不思議だと覚《さと》って瞬《またたき》もせず城壁の上を見つめていると、また誰か駆けて行く。どう考えても人が通るに違いない。無論夜の事だから、どんな顔のどんな身装《みなり》の人かは判然しないが、比較的明かな空を背景にして、黒い影法師が規則正しく壁の上を馳《か》け抜ける事は確《たしか》である。余は橋本の意見を問う暇もないほど面白くなって、一生懸命に、眼前を往来するこの黒い人間を眺めていた。同時に汽車は、刻々と城壁に向って近寄って来た。それが一定の距離まで来ると、俄然《がぜん》として失笑した。今までたしかに人間だと思い込んでいたものは、急に電信柱の頭に変化した。城壁らしく横長に続いていたのは大きな雲であった。汽車は容赦なく電信柱を追い越した。高い所で動くものがようやく眼底を払った。

        三十九

 狭い小路《
前へ 次へ
全45ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング