い。その小説について、斯道《しどう》に関係ある我々の見逃《みのが》し能《あた》わざる特殊の現象が毎月刊行の雑誌の上に著るしく現れて来た。それは全体の小説が芸術的作品として、或る水平に達しつつあるという事実である。またその水平が年々に高くなりつつあるという事実である。この二つの事実を左右の翼《つばさ》として、論理的に一段の交渉を前方に進めるならば、我々は局外者に向って興趣《きょうしゅ》ある一種の結論を提供する事が出来る。その結論とはこうである。――
 わが小説界は偉大なる一、二の天才を有する代りに、優劣のしかく懸隔《けんかく》せざる多数の天才(もしくは人才)の集合努力によって進歩しつつある。
 この傾向を首肯《うべな》いつつ、文芸委員のするという選抜賞与の実際問題に向うならば、公平にして真に文界の前途を思うものは、誰しもその事業に伴う危険と困難とを感ずべきはずである。さまで優劣の階段を設くる必要なき作品に対して、国家的代表者の権威と自信とを以て、敢て上下の等級を天下に宣告して憚らざるさえあるに、文明の趨勢と教化の均霑《きんてん》とより来《きた》る集合団体の努力を無視して、全部に与うべきは
前へ 次へ
全13ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング