て真を欠いてるから駄目[#「駄目」に傍点]だと云うのは、云う方が駄目《だめ》です。ミレーの晩祈の図は一種の幽遠な情をあらわしている。そこに目がつけば、それでたくさんである。この画には意志の発動がないと云うのは、我慢して聞いてやっても好い。発動がないから画にならんと云うなら、発動の管《くだ》から文芸の世界を見る蛙《かえる》のようなものであります。
しかしながら、一の理想をあらわすときに、他の理想を欠いている場合と、積極的に他の理想を打ち崩《くず》している場合とは少々違うのであります。欠いているのはただ含んでおらんと云うまでで、打ち壊すとなると明かにその理想に違背しているのですからして、この場合には作家の標準にした理想が、すべての他を忘却せしめ得るほどな手際《てぎわ》でうまく作物にあらわれておらねばならん。けれどもこれは天才でもはなはだむずかしい。したがって普通の場合には功罪が帳消しになって余す所は棒だけになります。いくら藤村の羊羹《ようかん》でもおまるの中に入れてあると、少し答えます。そのおまるたると否とを問わず、むしゃむしゃ食うものに至っては非常|稀有《けう》の羊羹好きでなければなりません。あれも学才があって教師には至極《しごく》だが、どうも放蕩《ほうとう》をしてと云う事になるととうてい及第はできかねます。品行が方正でないというだけなら、まだしもだが、大に駄々羅遊《だだらあそ》びをして、二尺に余る料理屋のつけ[#「つけ」に傍点]を懐中に呑《の》んで、蹣跚《まんさん》として登校されるようでは、教場内の令名に関わるのは無論であります。だからいかな長所があっても、この長所を傷ける短所があって、この短所を忘れ得せしむるだけに長所が卓然《たくぜん》としていない作物は、惜しいけれども文句がつきます。私はとくに惜しいけれども[#「惜しいけれども」に傍点]と云いたい。惜しいと云うのは、すでに長所を認めた上の批評であり、かつ短所をも知り抜いた上の判断で、一本調子に搦手《からめて》ばかり、五年も六年も突《つ》ついている陣笠連《じんがされん》とは歩調を一にしたくないからこう云うのであります。
そこでいよいよ現代文芸の理想に移って、少々|気焔《きえん》を述べたいと思います。現代文芸の理想は何でありましょう。美? 美ではない。画の方、彫刻の方でもおそらく、単純な美ではないかも知れないが、
前へ
次へ
全54ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング