しんだ。……
吉田と会見した後《あと》の健三の胸には、ふとこうした幼時の記憶が続々湧《わ》いて来る事があった。凡《すべ》てそれらの記憶は、断片的な割に鮮明《あざやか》に彼の心に映るものばかりであった。そうして断片的ではあるが、どれもこれも決してその人と引き離す事は出来なかった。零砕《れいさい》の事実を手繰《たぐ》り寄せれば寄せるほど、種が無尽蔵にあるように見えた時、またその無尽蔵にある種の各自《おのおの》のうちには必ず帽子を披《かぶ》らない男の姿が織り込まれているという事を発見した時、彼は苦しんだ。
「こんな光景をよく覚えているくせに、何故《なぜ》自分の有《も》っていたその頃の心が思い出せないのだろう」
これが健三にとって大きな疑問になった。実際彼は幼少の時分これほど世話になった人に対する当時のわが心持というものをまるで忘れてしまった。
「しかしそんな事を忘れるはずがないんだから、ことによると始めからその人に対してだけは、恩義相応の情合《じょうあい》が欠けていたのかも知れない」
健三はこうも考えた。のみならず多分この方だろうと自分を解釈した。
彼はこの事件について思い出した幼少
前へ
次へ
全343ページ中50ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング