つらしていると、細君が枕元へ来て彼の名を呼んだ。
「あなた御飯を召上《めしや》がりますか」
「飯《めし》なんか食いたくない」
 細君はしばらく黙っていた。けれどもすぐ立って部屋の外へ出て行こうとはしなかった。
「あなた、どうかなすったんですか」
 健三は何にも答えずに、顔を半分ほど夜具の襟《えり》に埋《うず》めていた。細君は無言のまま、そっとその手を彼の額の上に加えた。
 晩になって医者が来た。ただの風邪だろうという診察を下《くだ》して、水薬《すいやく》と頓服《とんぷく》を呉れた。彼はそれを細君の手から飲ましてもらった。
 翌日《あくるひ》は熱がなお高くなった。医者の注意によって護謨《ゴム》の氷嚢《ひょうのう》を彼の頭の上に載せた細君は、蒲団《ふとん》の下に差し込むニッケル製の器械を下女《げじょ》が買ってくるまで、自分の手で落ちないようにそれを抑えていた。
 魔に襲われたような気分が二、三日つづいた。健三の頭にはその間の記憶というものが殆《ほと》んどない位であった。正気に帰った時、彼は平気な顔をして天井を見た。それから枕元に坐っている細君を見た。そうして急にその細君の世話になったのだと
前へ 次へ
全343ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング