見えた。不穏の言葉は無論、強請《ゆすり》がましい様子は噫《おくび》にも出さなかった。

     十三

 これで吉田の持って来た用件の片が付いたものと解釈した健三は、心のうちで暗《あん》に彼の帰るのを予期した。しかし彼の態度は明らかにこの予期の裏を行った。金の問題にはそれぎり触れなかったが、毒にも薬にもならない世間話を何時までも続けて動かなかった。そうして自然天然|話頭《わとう》をまた島田の身の上に戻して来た。
「どんなものでしょう。老人も取る年で近頃は大変心細そうな事ばかりいっていますが、――どうかして元通りの御交際《おつきあい》は願えないものでしょうか」
 健三はちょっと返答に窮した。仕方なしに黙って二人の間に置かれた烟草盆《タバコぼん》を眺めていた。彼の頭のなかには、重たそうに毛繻子《けじゅす》の洋傘《こうもり》をさして、異様の瞳を彼の上に据えたその老人の面影がありありと浮かんだ。彼はその人の世話になった昔を忘れる訳に行かなかった。同時に人格の反射から来るその人に対しての嫌悪《けんお》の情も禁ずる事が出来なかった。両方の間に板挟みとなった彼は、しばらく口を開き得なかった。
「手前も折角こうして上がったものですから、これだけはどうぞ曲げて御承知を願いたいもので」
 吉田の様子はいよいよ丁寧になった。どう考えても交際《つきあう》のは厭《いや》でならなかった健三は、またどうしてもそれを断わるのを不義理と認めなければ済まなかった。彼は厭でも正しい方に従おうと思い極《きわ》めた。
「そういう訳なら宜《よろ》しゅう御座います。承知の旨《むね》を向《むこう》へ伝えて下さい。しかし交際は致しても、昔のような関係ではとても出来ませんから、それも誤解のないように申し伝えて下さい。それから私《わたし》の今の状況では、私の方から時々出掛けて行って老人に慰藉《いしゃ》を与えるなんて事は六《む》ずかしいのですが……」
「するとまあただ御出入《おでいり》をさせて頂くという訳になりますな」
 健三には御出入という言葉を聞くのが辛《つら》かった。そうだともそうでないともいいかねて、また口を閉じた。
「いえなにそれで結構で、――昔と今とは事情もまるで違ますから」
 吉田は自分の役目が漸《ようや》く済んだという顔付をしてこういった後《あと》、今まで持ち扱っていた烟草入を腰へさしたなり、さっさと帰
前へ 次へ
全172ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング