たから元とは違って真面目《まじめ》になったでしょう」
「なにやッぱり相変らずさ。ありゃ一人で遊ぶために生れて来た男なんだから仕方がないよ。やれ寄席《よせ》だ、やれ芝居《しばや》だ、やれ相撲だって、御金さえありゃ年が年中飛んで歩いてるんだからね。でも奇体なもんで、年のせいだか何だか知らないが、昔に比べると、少しは優《やさ》しくなったようだよ。もとは健ちゃんも知ってる通りの始末で、随分|烈《はげ》しかったもんだがね。蹴《け》ったり、敲《たた》いたり、髪の毛を持って座敷中|引摺《ひっずり》廻したり……」
「その代り姉さんも負けてる方じゃなかったんだからな」
「なに妾《あたし》ゃ手出しなんかした事あ、ついの一度だってありゃしない」
健三は勝気な姉の昔を考え出してつい可笑《おか》しくなった。二人の立ち廻りは今姉の自白するように受身のものばかりでは決してなかった。ことに口は姉の方が比田に比べると十倍も達者だった。それにしてもこの利かぬ気の姉が、夫に騙《だま》されて、彼が宅へ帰らない以上、きっと会社へ泊っているに違いないと信じ切っているのが妙に不憫《ふびん》に思われて来た。
「久しぶりに何か奢《おご》りましょうか」と姉の顔を眺めながらいった。
「ありがと、今|御鮨《おすし》をそういったから、珍らしくもあるまいけれども、食べてって御くれ」
姉は客の顔さえ見れば、時間に関係なく、何か食わせなければ承知しない女であった。健三は仕方がないから尻《しり》を落付《おちつ》けてゆっくり腹の中に持って来た話を姉に切り出す気になった。
六
近頃の健三は頭を余計|遣《つか》い過ぎるせいか、どうも胃の具合が好くなかった。時々思い出したように運動して見ると、胸も腹もかえって重くなるだけであった。彼は要心して三度の食事以外にはなるべく物を口へ入れないように心掛ていた。それでも姉の悪強《わるじい》には敵《かな》わなかった。
「海苔巻《のりまき》なら身体《からだ》に障《さわ》りゃしないよ。折角姉さんが健ちゃんに御馳走《ごちそう》しようと思って取ったんだから、是非食べて御くれな。厭《いや》かい」
健三は仕方なしに旨《うま》くもない海苔巻を頬張《ほおば》って、好《い》い加減|烟草《タバコ》で荒らされた口のうちをもぐもぐさせた。
姉が余り饒舌《しゃべ》るので、彼は何時までも自分のいいたい事が
前へ
次へ
全172ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング