》かな生を営む人間を考えて見ると、吾らごときものの一喜一憂は無意味と云わんほどに勢力のないという事実に気がつかずにはいられない。
限りなき星霜《せいそう》を経て固《かた》まりかかった地球の皮が熱を得て溶解し、なお膨脹《ぼうちょう》して瓦斯《ガス》に変形すると同時に、他の天体もまたこれに等しき革命を受けて、今日《こんにち》まで分離して運行した軌道と軌道の間が隙間《すきま》なく充《み》たされた時、今の秩序ある太陽系は日月星辰《じつげつせいしん》の区別を失って、爛《らん》たる一大火雲のごとくに盤旋《ばんせん》するだろう。さらに想像を逆《さか》さまにして、この星雲が熱を失って収縮し、収縮すると共に回転し、回転しながらに外部の一片《いっぺん》を振りちぎりつつ進行するさまを思うと、海陸空気歴然と整えるわが地球の昔は、すべてこれ※[#「(諂−言)+炎」、第3水準1−87−64]々《えんえん》たる一塊《いっかい》の瓦斯に過ぎないという結論になる。面目の髣髴《ほうふつ》たる今日から溯《さかのぼ》って、科学の法則を、想像だも及ばざる昔に引張《ひっぱ》れば、一糸《いっし》も乱れぬ普遍の理で、山は山となり、
前へ
次へ
全144ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング