る。それでも実は死なずにいた。そうして列仙伝を読んで子供の時の無邪気な努力を繰り返し得るほどに生き延びた。それだけでも弱い余に取っては非常な幸福である。その頃ある知らない人から、先生死にたもう事なかれ、先生死にたもうことなかれと書いた見舞を受けた。余は列仙伝を読むべく生き延びた余を悦《よろこ》ぶと同時に、この同情ある青年のために生き延びた余を悦んだ。

        七

 ウォードの著わした社会学の標題には力学的《ダイナミック》という形容詞をわざわざ冠《かん》してあるが、これは普通の社会学でない、力学的に論じたのだという事を特に断ったものと思われる。ところがこの本のかつて魯西亜語《ロシアご》に翻訳された時、魯国《ろこく》の当局者は直《ただ》ちにその発売を禁止してしまった。著者は不審の念に打たれて、その理由を在魯《ざいろ》の友人に聞き合せた。すると友人から、自分にもよくは分らぬが、おそらく標題に力学的という字と社会学《ソシオロジー》という字があるので、当局者は一も二もなくダイナマイト及び社会主義に関係のある恐ろしい著述と速断して、この暴挙をあえてしたのだろうという返事が来たそうである
前へ 次へ
全144ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング