に上から下まで漸次《ぜんじ》に晴れ渡る。浩さんはどこにも見えない。これはいけない。田螺《たにし》のように蠢《うご》めいていたほかの連中もどこにも出現せぬ様子だ。いよいよいけない。もう出るか知らん、五秒過ぎた。まだか知らん、十秒立った。五秒は十秒と変じ、十秒は二十、三十と重なっても誰|一人《いちにん》の塹壕《ざんごう》から向うへ這《は》い上《あが》る者はない。ないはずである。塹壕に飛び込んだ者は向《むこう》へ渡すために飛び込んだのではない。死ぬために飛び込んだのである。彼らの足が壕底《ごうてい》に着くや否《いな》や穹窖《きゅうこう》より覘《ねらい》を定めて打ち出す機関砲は、杖《つえ》を引いて竹垣の側面を走らす時の音がして瞬《またた》く間《ま》に彼らを射殺した。殺されたものが這い上がれるはずがない。石を置いた沢庵《たくあん》のごとく積み重なって、人の眼に触れぬ坑内に横《よこた》わる者に、向《むこう》へ上がれと望むのは、望むものの無理である。横わる者だって上がりたいだろう、上りたければこそ飛び込んだのである。いくら上がりたくても、手足が利《き》かなくては上がれぬ。眼が暗《くら》んでは上がれぬ
前へ 次へ
全92ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング