》の破裂するのを期待していた。そうしてその破裂の後《のち》に多く生ずる反動を機会として、兄の心を落ちつけようとした。自分は人より一倍強い程度で、この反動に罹《かか》り易《やす》い兄の気質をよく呑《の》み込んでいた。
自分はだいぶ辛抱《しんぼう》して兄の鉄拳《てっけん》の飛んで来るのを待っていた。けれども自分の期待は全く徒労であった。兄は死んだ人のごとく静であった。ついには自分の方から狐のように変な眼遣《めづか》いをして、兄の顔を偸《ぬす》み見なければならなかった。兄は蒼《あお》い顔をしていた。けれどもけっして衝動的に動いて来る気色《けしき》には見えなかった。
二十五
ややあって兄は昂奮《こうふん》した調子でこう云った。
「二郎おれはお前を信用している。けれども直《なお》を疑ぐっている。しかもその疑ぐられた当人の相手は不幸にしてお前だ。ただし不幸と云うのは、お前に取って不幸というので、おれにはかえって幸《さいわい》になるかも知れない。と云うのは、おれは今明言した通り、お前の云う事なら何でも信じられるしまた何でも打明けられるから、それでおれには幸いなのだ。だから頼むのだ。おれの云う事に満更《まんざら》論理のない事もあるまい」
自分はその時兄の言葉の奥に、何か深い意味が籠《こも》っているのではなかろうかと疑い出した。兄は腹の中で、自分と嫂《あによめ》の間に肉体上の関係を認めたと信じて、わざとこういう難題を持ちかけるのではあるまいか。自分は「兄さん」と呼んだ。兄の耳にはとにかく、自分はよほど力強い声を出したつもりであった。
「兄さん、ほかの事とは違ってこれは倫理上の大問題ですよ……」
「当り前さ」
自分は兄の答えのことのほか冷淡なのを意外に感じた。同時に先の疑いがますます深くなって来た。
「兄さん、いくら兄弟の仲だって僕はそんな残酷な事はしたくないです」
「いや向うの方がおれに対して残酷なんだ」
自分は兄に向って嫂《あによめ》がなぜ残酷であるかの意味を聞こうともしなかった。
「そりゃ改めてまた伺いますが、何しろ今の御依頼だけは御免蒙《ごめんこうむ》ります。僕には僕の名誉がありますから。いくら兄さんのためだって、名誉まで犠牲にはできません」
「名誉?」
「無論名誉です。人から頼まれて他《ひと》を試験するなんて、――ほかの事だって厭《いや》でさあ。
前へ
次へ
全260ページ中87ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング