るのと、が一度に合併して、すべて動揺の状態に世の中を崩《くず》し始めて来た、自分は自分の周囲のものが、ことごとく活動しかけるのを自覚していた。自覚すると共に、自分は普通の人間と違って、みんなが活動する時分でさえ、他《ひと》に釣り込まれて気分が動いて来ないような仲間|外《はず》れだと考えた。袖《そで》が触《す》れ違って、膝《ひざ》を突き合せていながらも、魂だけはまるで縁も由緒《ゆかり》もない、他界から迷い込んだ幽霊のような気持であった。今までは、どうか、こうか、人並に調子を取って来たのが汽車が留まるや否や、世間は急に陽気になって上へ騰《あが》る。自分は急に陰気になって下へ降《さが》る、とうてい交際《つきあい》はできないんだと思うと、背中と胸の厚さがしゅうと減って、臓腑《ぞうふ》が薄《うす》っ片《ぺら》な一枚の紙のように圧《お》しつけられる。途端に魂だけが地面の下へ抜け出しちまった。まことに申訳のない、御恥ずかしい心持ちをふらつかせて、凹《へこ》んでいた。
 ところへ長蔵さんが、立って来て、
「御前さん、まだ眼が覚めないかね。ここから降りるんだよ」
と注意してくれた。それでようやくなるほど
前へ 次へ
全334ページ中65ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング