ないかと考えた。ところが相手は存外真面目である。
「何しろ、取附《とっつけ》からすぐに坑夫なんだからね。坑夫なら楽なもんさ。たちまちのうちに金がうんと溜《たま》っちまって、好な事が出来らあね。なに銀行もあるんだから、預けようと思やあ、いつでも預けられるしさ。ねえ、御かみさん、初めっから坑夫になれりゃ、結構なもんだね」
とかみさんの方へ話の向《むき》を持って行くとかみさんは、さっき裏で、立ちながら用を足したままの顔をして、
「そうとも、今からすぐ坑夫になって置きゃあ四五年立つうちにゃ、唸《うな》るほど溜るばかりだ。――何しろ十九だ。――働き盛りだ。――今のうち儲けなくっちゃ損だ」
と一句、一句|間《あいだ》を置いて独《ひと》り言《ごと》のように述べている。
要するにこのかみさんも是非坑夫になれと云わぬばかりの口占《くちうら》で、全然どてら[#「どてら」に傍点]と同意見を持っているように思われた。無論それでよろしい。またそれでなくってもいっこう構わない。妙な事にこの時ほどおとなしい気分になれた事は自分が生れて以来始めてであった。相手がどんな間違を主張しても自分はただはいはいと云って聞いて
前へ
次へ
全334ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング