》と長蔵さんが消える。赤毛布が消える。小僧が消える。主人と茶と煙草盆が消えて、破屋《あばらや》までも消えた時、こくりと眠《ねむり》が覚《さ》めた。気がつくと頭が胸の上へ落ちている。はっと思って、擡《もちや》げるとはなはだ重い。主人はやっぱり馬の話をしている。まだ馬かと思ってるうちに、また気が遠くなった。気が遠くなったのを、遠いままにして打遣《うっちゃ》って置くと、忽然《こつぜん》ぱっと眼があいた。薄暗い部屋の中《うち》に、影のような長蔵さんと亭主が膝《ひざ》を突き合せている。ちょうど、借《かり》がどうとかしてハハハハと亭主が笑ったところだった。この亭主は額《ひたい》が長くって、斜《はす》に頭の天辺《てっぺん》まで引込《ひっこ》んでるから、横から見ると切通《きりどお》しの坂くらいな勾配《こうばい》がある。そうして上になればなるほど毛が生《は》えている。その毛は五分《ごぶ》くらいなのと一寸《いっすん》くらいなのとが交《まじ》って、不規則にしかも疎《まばら》にもじゃもじゃしている。自分が居眠《いねぶ》りからはっと驚いて、急に眼を開けると、第一にこの頭が眸《ひとみ》の底に映った。ランプが煤《す
前へ 次へ
全334ページ中124ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング